2020年9月9日 領域11運営委員 インフォーマルミーティング 代表:高安 議事進行:成塚 議事録:諏訪 議事内容: 1. 領域代表と運営委員 ・次期 (任期:2021年4月〜2022年3月)領域代表:福島孝治先生(東京大学)領域副代表:服部裕司先生(東北大学)承認された。 ・次期 2020年10月〜2021年3月(前回IMで承認済み)の運営委員の自己紹介がされた。 ・新運営委員(任期:2021年4月〜2022年3月)の4名が承認された。 2.今回気付いた点や反省点 ・次回(2021年3月年次大会)は現地開催か?(福島)大東さん(JPS)から現地開催の予定というメールでの連絡はあったが、確定はしていない模様。  →次回の物理学会はオンライン開催が決定(9/24)。 ・オンライン開催によって仕事はどう変化したか?(上田)会場調整が必要なくなったので全体的に仕事量は減った。 ・プログラム編集会議は今後あるのか?(成塚)次回もオンライン開催の場合、編集会議が開かれるかは不明。今回は事務局が大変だった可能性はある。 3.次回の受賞発表等 ・背景:新コロナ感染拡大の状況下で先行き不透明なため,秋季大会に予定していた2019年度若手奨励賞受賞者の企画講演を次の春の第76回年次大会に提案することとした(2020年4月23日)。 ・次の第76回年次大会において2019年度若手奨励賞受賞者の企画講演を行う。冒頭の「はじめに」(5分)の中で2019年度の学生優秀発表賞の受賞者(2名)の名前を発表する。  2020年度学生優秀発表賞選考セッションは、休憩時間、あるいは、昼休みを挟んで若手奨励賞受賞者講演を配置する。若手奨励賞受賞者講演の冒頭の「はじめに」(5分)の時間枠で学生優秀発表賞の授賞をする(高安先生ご提案)。 ・米沢賞は各領域に紐付いて応募する形。今後領域11から応募があり受賞に至った場合は受賞講演を企画する必要あり。 4.次回のプログラム編成 ・合同セッションの確認。領域12との合同セッション(ガラス・アクティブ)については、領域12の今回のインフォーマルミーティングでの決定待ちだが、おそらく主・副領域は交互に交代することになりそう。  生物合同の主担当は秋:領域11,春:領域12となった。 ・量子論基礎合同セッションを設けるかどうか。次回は領域11としては合同セッションを開催しないこととした。  他の領域に確認必要→会場係の引継ぎ事項 ・非エルミート合同セッションの立ち上げについて[羽田野先生(東大)ご提案]。すでに領域4に「非エルミート」というセッションが存在する。  今回領域11の発表で「非エルミート」を題目に含む発表は3つだった。次回はキーワードに入れて様子を見ることとした。  →諏訪がキーワード確認(→第一キーワードに追加)。  →第一キーワードに「(9) 非エルミート系; (9) non-Hermitian systems」を追加するよう事務局に依頼(9/24)。 5.英語化について ・学会発表の英語化について(事務局からの依頼)領域11からの意見を上げる程度。 ・前回のIMから変更なし1) 企画提案(招待・シンポジウム)は英語推奨2) 企画提案,一般講演のスライドは英語化を推奨⇒ この2点については賛成意見が多数。 今後全ての発表を英語化する⇒日本語による発表機会確保の観点から反対意見があった。 ・今回、他領域で座長がうまく英語対応できていないセッションが見受けられたので、英語対応のマニュアル等を作成した方が良いかも(春山)。 6.その他の議題 ・領域11は概要提出率が物性の中では一番低い90%。2013年前後は80%だったので増加傾向(芝)。今のところ特別なアクションを起こす必要はなさそう。 ・概要も将来的に英語?おそらくそうだが不明。 ・出口先生からSTATPHYS28(2022)の進捗状況についてご報告があった。ハイブリッド(現地+オンライン)案になる可能性が高いとのこと。ヨーロッパの方々の強い現地開催希望。ハイブリッドの場合は日程も(7月から8月へ)変更になるので注意。 7.担当引継ぎ ・担当引継ぎ(後日決定させてMLで報告 → 決定) 幹事:成塚 → 齋藤 広報:諏訪 → 上田 会場:雑賀 → 春山 WEB(会場補佐)高橋 → 森野