2019年9月11日 領域11運営委員 インフォーマルミーティング@岐阜大学 代表:後藤 議事進行:佐野 世話人(議事録):秋元 資料:佐野さん作成の資料を基に議事進行 議事目録: 次期代表・副代表の選定 新運営委員の紹介 次期委員選定 プログラム編成について 担当引き継ぎ 議事内容: @次期代表・副代表の選定  高安美佐子(副→代) 福島孝治 (副代表) 承認された A新運営委員の紹介 各新委員の紹介(2019年10月から2020年9月) 担当キーワードは適宜修正する B次期委員選定  次期委員の紹介の後、承認された Cプログラム編成について - 領域3との量子スピン系合同セッションについて 今回、森田さんが合同セッションを担当した。(主担当:領域11、副担当:領域3) 希望件数:17件 講演数:26件(領域11から9件追加) 3日目の午前午後 領域3では、各セッションの日程が最初に決まる(セッションをいつにするかを調整するのが大変) 合同セッションを先に決めると、領域11のバッティングルールにより、解なしとなる可能性がある 明日の状況を見て、悪くなければ次回も続けることになった ・合同セッションの主領域・副領域の担当表 ガラス合同:森(副、ガラス合同は領域12で担当してくれることになった) 次回は諏訪が担当 生物合同:藤原(副)  アクティブ合同:秋元 次回は高橋が担当 量子スピン系:森田 次回やるならば、担当は森田 非エルミート:担当者は決めていない Dその他 ・大会改革について 改革案について説明があった ・学生優秀発表者賞の応募資格について 東大の清水先生から応募資格について疑問がメーリングリストに出たが、インフォーマ ルミーティングや領域代表への通知はなかった。5回の応募資格は、2、3年様子をみて から検討することになった。 選考委員をどうするか決める必要がある。(現在の選考委員は、領域代表と副代表+数名) 名前を訂正することになった(学生優秀発表者賞→学生優秀発表賞) ・論文賞、米沢賞について 人数を超えた場合、(現状)領域代表と副代表が対応することになった。 論文賞については、親の委員で選考するので、これまでは代表の方で選んでいた。 ・statphys28について(出口先生) 前回大会および次回大会(横浜で開催)の説明があった。 ・ousuu ML 現状、直接流せる担当者がいない。適任者を探す。 ・担当引き継ぎ 幹事:笠松 広報:本木 会場:森田 WEB:藤原