日本物理学会第72回年次大会 (大阪大学) 領域11インフォーマルミーティング議事録 日時:2017年3月18日(土)17:30 - 19:00 場所:B31会場 領域代表:山田道夫(京大数理研) 領域副代表:佐々真一(京大理) 議事進行:篠原康(東大院工) 議事録:水野吉規(気象研) 1. 新領域代表・副代表(2017年4月~2018年3月)の紹介 領域代表:佐々真一(京大理) 領域副代表:川島直輝(東大物性研) 2. 新運営委員(2017年4月~2018年3月)の紹介 野口良史(東大):統計・物基(電子系)...篠原康の後任 野場賢一(大阪府立大):統計・物基(電子系・量子スピン系・冷却原子系)...工藤和恵の後任 田中琢真(滋賀大):統計・物基(ニューラルネットワーク・非線形科学)...河村洋史の後任 杉本憲彦(慶応大):応数・力・流体(流体物理)...水野吉規の後任 3. 次期運営委員(2017年10月~2018年9月)の選定(審議事項) 小渕智之(東工大):統計・物基(情報統計力学・ニューラルネットワーク)...坂田綾香の後任 伊與田英輝(東大):統計・物基(統計力学基礎論)...竹内一将の後任 花田康高(首都大):応数・力・流体(量子カオス)...谷文之の後任 以上の3名が推薦され, 審議の結果, 賛成多数で承認された. (追記:2017.03.27) 金澤輝代士(東工大):統計・物基(確率過程・多体系・非平衡系物理学・経済物理学)...田村光太郎の後任 がMLにて承認された. 4. プログラム編成作業に関して 1) 今回の編集作業での反省点 ・ 合同セッションのアクティブマターの編成では, 領域12の担当者との連絡不足により編集委員会当日の作業が増えてしまった. 合同セッションの編成では他領域担当者との連絡を十分にとるよう喚起された. ・ 編成作業の負担が偏らないよう各委員の担当セッション数を均等にできないか, との提案があり, 次回から検討することが確認された. ・ 現行のバッティングルールは複雑でかつ一部は形骸化しているため, いったんこれを白紙に戻しルールを作りなおしてはどうか, との提案があった. この4月からの会場担当の委員が次回IMまでに新ルールの原案をまとめることになった. 2) 2017年秋季大会のシンポジウムなどの提案予定 いまのところ提案なし. 3)合同セッションの主領域・副領域の担当表 2017年秋・分科会:ガラス合同(副, 竹内),生物合同(主, 田中),アクティブマター(副, 谷) 5. 若手奨励賞の選考方法について(審議事項) ・ 若手奨励賞の上限人数の算出方法に関する改定案が承認された. ・ 現在は審査委員は非公開であるが, 任期終了後に委員を公開する方向で変更案をまとめ, 次回IMにて議論することになった. 6. 学生発表賞の実施に関する要綱案(審議事項) 学生賞の名称は学会で統一し, 実施する/しないを含めた賞の規定は各領域ごとで定めることになった. これに対し, ・ 領域11は分野が多岐にわたりパラレルなセッションが多いため, 審査が難しい. ・ 各セッションの座長が採点し, これらを集計して受賞者を決定してはどうか. ・ 数名の受賞者の選出は難しいが, 例えば各セッションから1名選出するといったような, 多数名を選出する方法ならば比較的易しい. ただし, その数が学会の定める「常識の範囲内」なのかはわからない. などの意見があがった. また, ・ 領域12では学生賞実施に対してポジティブな意見が多いとのこと. ・ 合同セッションが多い領域12と足並みを揃えるのが良い. などの意見があり, 今後は領域12と連携して学生賞の実施方針を検討することが確認された. 7. 外国人がいる場合の英語対応の議論 セッション内に外国人がいたり英語講演があったりしても, 他の講演は日本語なので, 外国人にとって学会に参加するインセンティブはかなり低いとの指摘があり, この問題に対して以下の改善案が提示された. 1) 英語の講演があるセッションでは, すべての講演者に英語による講演を推奨する. 2) 講演者の判断で発表言語を英語に変更できることを周知する. (当日でも変更は可能だが, 本部への届け出が必要. これを座長が代行することも提案された) 1年から2年間, 案2)をガラス合同で試行することが提案され, 承認された. また, プログラムを日英併記とするかどうかは今後検討することが確認された. 8. その他,領域運営に関する事項 ・ 領域運営委員の担当する係の引き継ぎについて 幹事:篠原 > 坂田(運営全般) 会場:工藤 > 竹内(プログラム編集における会場割振り) 広報:水野 > 田村(インフォーマルミーティングの議事録、各メーリングリスト案内文作成) WEB :河村 > 谷 (WEBデータの管理、メーリングリストの管理)