--------------------------------------------------------------- 日本物理学会2010年秋季大会 領域11 インフォーマルミーティング議事録 日時:9月24日(金) 17:45-19:00 会場:TF会場 --------------------------------------------------------------- 1.委員名 代表 佐野雅己 副代表 岡部豊 次期副代表 金田行雄(名大工) 2009/11-2010/10 次期 2010/11-2011/10 次々期 金井政宏 →  今村卓史(先端研) 松本剛(京大) → 大信田丈志(鳥取大) 島田尚 →  波多野恭弘(地震) 是常隆(東工大) → 三宅隆(産総研) 水野貴之 →  石川温(金沢学院大) 大西弘明(原研) → 前島展也(筑波大学) 富田裕介 →  田中宗(近畿大) 斉藤朝輝(はこだて) → 一宮尚志(JSTさきがけ(京大)) 2. プログラム編集の反省等・キーワードに関する議論 2-1. 編成上、または当日に受けた意見・苦情など ・蔵本先生と甲斐先生の市民講演と反応拡散系が重なってしまった。 => いつもあるイベントではないので対応が難しいが、市民講演などの イベントがある場合には、実施日と講師を前もって把握し、似通った セッションは重ならないように配慮する。 ・よりよい部屋が空いていたのに、条件の悪い部屋が割り当てられてしまった。 => 会場割り当て時に、プロジェクターの有無や収容人数の他に、条件の良し悪し についても記載が欲しい。 2-2. その他、(下記*1参照)などのキーワードの再編案について。 ・以前から提案のあった、「電子系」を「電子系・冷却原子系」に変える案に ついては、新たに「冷却原子系」というキーワードを立て、「電子系」に ついてはそのままとする。 ・以前から提案のあった「量子スピン系」を「量子スピン系・ボソン系」に 変える案については提案通りに変更することにする。 ・振幅方程式で発表される方がほとんどいない現状を鑑み、    「反応拡散・振幅方程式系」を「反応拡散系・振動子系」にする。 ・「その他の力学系」と「力学系とそのモデル」を「力学系とその周辺」への    統合を行う。学会講演の受付窓口として、統計力学系のみ残すのか、    応用数学からの窓口も残すのかについては、領域11運営委員メーリング    リストによるメール会議で検討を行う。 ・「古典・量子可積分系」と「離散系(超離散・セルオートマトンなどを含む)」の 統合については、セルオートマトンが再び活発となる可能性があること、超離散 でブレイクスルーがある可能性があるため、統合はしないことにする。 キーワードについては幹事が締め切りまでに物理学会大会担当者に送ること。 3. 論文賞、若手奨励賞の推薦方法に関する議論 ・領域11にいるJPSJ、プログレスの編集員に推薦を挙げてもらうのがよいの ではないか。 => 領域11と関係のある JPSJ および PTP の編集委員に正式に依頼する。 また以下のような発言があった。 ・審査過程で落選した人を次回も審査の対象とするか。 ・いつも4名推薦する必要があるのだろうか。 ・若手奨励賞の年齢制限を2〜3年程度上げても良いのではないだろうか。  (賛成4名、反対7名、保留5名程度) ・物理学会が他分野の学会に比べて賞をあまり出していないことにより設立された  賞であるから、なるべく受賞者を多く出したい。 ・受賞の水準を保つ必要がある。 ・年度によって受賞基準が変わっては困る。 ・賞を作ってからしばらくの間は不安定で、定常状態を見るためには10年程度かかる。  もう少し長いスパンで見る必要があるように思われる。 ・審査は領域11で閉じているのか?  => 審査委員会は領域11の先生方のみで構成されており、委員の入れ替えは 半分ずつの入れ替えで行っている。  応募者のなかで採択されなかった人を次年度に推薦するかどうかについては、  審査員経験者とそうでない人で引き続き検討する。  検討方法は、メーリングリスト等を作成し、そこでメール会議を行う。 4. その他、領域に関する事項 ・科研費の「系・分野・分科・細目表」に関する希望変更について:  現在の内容に関して変更を求める声は特に出されなかった。 5. 運営委員の担当決め 次期運営委員の担当は以下のように決められた。 幹事:是常隆 web :大西弘明 会場:松本剛 広報:斉藤朝輝